記事カテゴリモゲチェックレポート
  • X'
  • Facebook'
  • Instagram'
  • タグアイコン 住宅ローン
  • タグアイコン 新規借り入れ
  • タグアイコン 借り換え

将来の住宅ローン返済に不安を感じる人が約7割も! 〜モゲチェック利用者に住宅ローンの返済不安や 金利の見通しをアンケート〜

  • 最終更新日: 2024年11月27日

コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部は広告です。

モゲチェック
将来の住宅ローン返済に不安を感じる人が約7割も! 〜モゲチェック利用者に住宅ローンの返済不安や 金利の見通しをアンケート〜のアイキャッチ

住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFS(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中山田 明、以下「MFS」)は、モゲチェック利用者331名(2022年4月22日〜25日にアンケート実施)を対象に住宅ローンの返済不安や金利見通しに関するアンケートを実施しました。

 

 

目次
  • 回答結果サマリー
  • 個別回答結果

回答結果サマリー

    • ローン返済に不安を感じる人は7割いる一方で、完済に自信がある人も7割。住宅ローンは長期・高額の借入のため返済に不安を感じやすく、そのため返済計画をしっかりと練っているユーザーが多いと考えられる。

 

    • 3年以内に金利が上がると考えている人は2/3いるが、変動金利ニーズは8割を占める。金利上昇を予想しているものの、高金利の固定金利を選択するほどではないと考えるユーザーが多いものと考えられる。

 

    • ローン返済は30年以上かけたいと考える人が約半数であり、60代以降で返済を終えたい人も63%いる。低金利環境の中、繰上返済の必要性が薄れてきているものと考えられる。

 

 

個別回答結果

Q1:将来の住宅ローン返済に対し、どの程度不安を感じていますか?

 

68%のユーザーが不安を感じています。一方で不安に感じていないのは14%となりました。固定金利が上昇しており、今後のローン返済に不安を感じる人がいらっしゃるようです。

Q2:金利タイプはどちらがいいですか?

 

80%のユーザーが変動金利と回答しています。この2月以降、固定金利が上昇しているため変動と固定の金利差が拡大しています。高金利(1.45% ※)の固定金利よりも、低金利(0.44% ※)の変動金利のほうが人気は根強いようです。

※モゲチェックが毎月発表している住宅ローンインデックス(各銀行の平均金利)より

 

Q3:変動金利はいつから上がると思いますか?

 

3年以内に上昇すると考えている人が64%という結果となりました。Q2の結果を踏まえると、金利が上昇する見通しでも、高金利の固定金利を借りるほどではないと判断している人が多いことが考えられます。

Q4:変動金利は何%ぐらいまで上がると思いますか?現状を0.5%としてご回答下さい。

 

1%に上昇すると考えている人が半数との結果になりました。「現状維持」〜「1.5%に上昇」までを合算すると、85%のユーザーとなりました。

Q5:何年で住宅ローンの返済を終えたいですか?

 

半数のユーザーが30年以上の時間をかけて返済したいと回答しました。物件価格が高騰しているため、毎月の家計に無理ない範囲で返済を続けたいと考えている人が多いものと思われます。

 

Q6:何歳までに住宅ローンの返済を終えたいですか?

 

60歳までに返済を終えたいと考える人は約3割となりました。60代以降に返済を終えたい人は63%という結果になりました。以前は定年の60歳までに返済したい人が多いと一般的には言われていましたが、昨今の低金利環境、老後資金の確保及び団体信用生命保険の充実を踏まえ、繰り上げ返済をする必要性がなくなりつつあるものと考えられます。

Q7:住宅ローン完済できる自信はどの程度ありますか?

 

自信がある・ややあると回答した人が7割近くとなり、普通まで含めると90%近い回答となりました。住宅ローンは長期・高額の借入となるため、返済計画をしっかりと練った上でローン申し込みされる方が多いものと思われます。

 

最新

住宅ローンランキングはこちら!

住宅ローンをこれから借りる方

新規借り入れランキング

住宅ローンを見直したい方

借り換えランキング

 

※本レポート内容を掲載いただく際は、出典「モゲチェック調べ」の明記と、ウェブ掲載の場合は下記リンクの記載もお願いいたします。

https://mogecheck.jp/articles/show/R7a9OVDl2eMv2ZQ8BwKA

 

  • モゲチェックとは

「モゲチェック」は、オンラインで最適な住宅ローンを提案する無料の住宅ローン比較サービスです。必要情報を入力すると、「金利順」「保険充実順」など自分が重視するポイントごとに整理された住宅ローンランキングや、お客様の属性や希望条件から最適な住宅ローンをモゲチェックが提案する「住宅ローン診断」も提供しています。

 

住宅ローンは年齢、年収、住んでいる地域などの様々な要因で、借り入れができる金融機関や金利、保障内容が異なってきます。これまで個人では比較が難しかった住宅ローンを「誰もが最適な住宅ローンを簡単に選べるようにする」ことを目指して、2015年8月からサービス提供を開始しました。これまでのご利用者様は累計90,000名以上になります。住宅ローン以外にも不動産投資をサポートする「INVASE(インベース)」を提供しており、ファイナンスとテクノロジーを融合した各種サービスをご用意しています。

 

  • 株式会社MFS概要

代表者:代表取締役CEO 中山田 明

所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階 FINOLAB

資本金:1億円

事業:オンライン住宅ローン比較サービス「モゲチェック(https://mogecheck.jp/)」の運営

オンライン不動産投資サービス「INVASE(https://investment.mogecheck.jp/)」の運営

会社HP:https://www.mortgagefss.jp/

 

【本レポートに関する報道関係の皆様からのお問い合わせ先】

株式会社MFS  塩澤

TEL: 03-5989-0575

FAX: 03-5989-0576

e-mail: pr@mortgagefss.jp

 

  • X'
  • Facebook'
  • Instagram'
WRITER

著者: モゲチェックメディア編集部

株式会社MFS

 

モゲチェックは住宅ローンのポータルサイトです。 金融機関や不動産会社出身の住宅ローンのプロ&テクノロジー集団が運営し、公平・中立な立場で住宅ローン情報をお届けします。

SUPERVISOR
supervisor

中山田 明

株式会社MFS代表取締役CEO

プロフィール

外資系投資銀行で日本初の住宅ローン証券化を手掛け、その後約10年に渡り住宅ローン証券化業務に従事してきた、日本における住宅ローンファイナンスのプロフェッショナル。フラット35を取り扱うSBIモーゲージ(現:SBIアルヒ株式会社)ではCFOを歴任。テクノロジーによる新しい住宅ローンサービスを生み出すべくMFSを創業。「住宅ローンを必要とする全ての人が、最も有利な条件で借り入れ、借り換えできる」世界の実現を目指す。

趣味は登山で、テントを背負って槍ヶ岳や剱岳、海外ではキリマンジャロやキナバル山に登頂。

経歴

  • 1991年3月 東京大学経済学部学部 卒業
  • 1991年4月〜 三井物産株式会社 入社
  • 1993年7月〜 モルガン・スタンレー、ベア・スターンズなど外資系投資銀行を歴任
  • 2000年8月〜 株式会社新生銀行(現:SBI新生銀行)キャピタルマーケッツ部部長
  • 2011年8月〜 SBIモーゲージ株式会社(現:SBIアルヒ株式会社)CFO
  • 2014年10月〜株式会社MFS創業

主な保有資格

貸金業務取扱主任者

登壇実績

  • 2021年9月 金融DXサミット(日本経済新聞主催)等 登壇実績多数
bg
アプリ画面イメージアプリ画面イメージ

アプリなら
家と住宅ローンを
一緒に探せる!

アプリダウンロード