1位 3月のフラット35金利が2018年11月以来の高水準になる見通し
・3月金利は2月よりも0.08%上昇し、1.44%になる見通し
・2018年11月の1.45%とほぼ並ぶ水準
【COO塩澤の一口コメント】
長期金利(10年国債金利)が上昇しているので、それに連動する形で固定金利が上昇しています。ただ、日銀がガッツリ金利上昇を抑えているので、これ以上の金利上昇は当面ないでしょう。あったとしても、もう0.1%上がるかどうかという程度です。慌てることはないと思います。
関連記事:https://mogecheck.jp/articles/show/JOeXZGMA4VrD4NzBpmdP
2位 住信SBIネット銀行の住宅ローン取扱額が7.5兆円を突破
・住信SBIネット銀行は2007年9月に住宅ローンの取扱を開始
・14年4ヶ月で住宅ローン取扱額が7.5兆円へ
【COO塩澤の一口コメント】
住信SBIネット銀行さん、好調ですね。最近はスゴ団信や土地先行プランなどの新サービスをリリースしており、勢いを感じています。そして、3月に上場します。新たに資本を調達し、サービス拡大していただけることに期待しています!
3位 高年収層ほどペアローンを活用。目的は税控除と配偶者の持分取得
・1,000万円以上の高年収層のおよそ半分がペアローンを利用
・高額物件を買うために活用しているのではなく、税控除や配偶者の持ち分取得が目的
【COO塩澤の一口コメント】
共働きが増え、ペアローンも一般的になってきましたね。不動産価格が高騰していますが、背伸びして物件を買う目的でペアローンを組んでいるわけではないようです。これは意外!一方で、年収600万円の世帯ではほとんどペアローンは利用されていないです。年収によってローン事情も違うようですよ。
関連記事:https://mogecheck.jp/articles/show/reBl3dQMqRQN2Xgjnybv
いかがでしたでしょうか。
気になるニュースはありましたか。
今後も住宅ローンに関するニュースを毎週配信予定です。
LINEでも住宅ローンの最新ニュースを受け取ることができるので、ぜひお友だち登録をお願いします!
※著者:塩澤の紹介ページはこちらです。
「住宅ローン金利についてわかりやすく情報発信」MFS取締役COO塩澤崇のご紹介