この予想は、2022年1月21日に住宅金融支援機構が発表した第177回貸付債権担保住宅金融支援機構債券(以下、機構MBS)の発行条件に基づき、モゲチェックが算出したものです。
金融市場の中心地・アメリカではインフレが深刻になりつつあり、2021年末頃から大きく金利が上昇しています。そうした中、日本の代表的な市場金利である長期金利(10年国債利回り)も追随して上昇しており、約1年ぶりの高い金利水準になっています。
前回の機構MBS発行条件が発表された12月中旬頃に比べ、現在の長期金利は大幅に上昇していることから、2022年2月のフラット35の金利は0.08%上昇すると予想します。
モゲチェックでは「アフターコロナ」を見据え、今後変動金利は低位安定するものの、固定金利は上昇基調となることを予想しています。
長期固定金利住宅ローンの代表格であるフラット35の金利動向に今後も注目し、発信していきます。
住宅ローン金利の予想について詳しく知りたい方はこちら!
1.フラット35の金利推移と予想
2.フラット35の金利条件
|
2022年1月 |
2022年2月 |
差 |
機構MBS利率 |
0.32% |
0.40% |
+0.08% |
対国債スプレッド |
0.27% |
0.27% |
- |
フラット35金利 |
1.31% |
1.39%(予想) |
+0.08% |
フラット20金利 |
1.19% |
1.27%(予想) |
+0.08% |
参照元:
モゲチェックでは今後も住宅ローンに関するニュースを引き続き発信していきます。
LINEでも住宅ローンの最新ニュースを受け取ることができるので、ぜひお友だち登録をお願いします!
▼住宅ローンの最新情報はこちら▼