1位 変動金利が引き続き人気、借り換えの獲得競争も激しく
・3メガバンクで変動を選ぶ割合は6月時点で平均約84%に
・借り換えの獲得競争が激化へ
今年の春頃は固定金利が上昇して、メディアでも大きな騒ぎになりましたが、蓋を開けてみると変動金利の比率が9割近い状況です。やはり、固定と変動の金利差が拡大し、返済額の差が際立っていることが、変動優位の理由でしょうね。
なお、借り換えですが、auじぶん銀行やPayPay銀行のキャンペーンがまもなく終了となります。ですが、またどこかの銀行が金利引き下げキャンペーンをやりはじめるのでは、と想定しています。引き続き、激しい金利引き下げバトルが続きそうです。
関連記事:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB09DBR0Z00C22A8000000/
2位 ジャクソンホール会議開催。インフレ退治に利上げのメッセージ
・米国のジャクソンホール会議(経済シンポジウム)でFRB議長が「インフレ退治がなされるまでは利上げを続ける」旨を発言
・米国は当面、高金利の見通しへ
パウエル議長が「インフレ退治するまで利上げだ!」と宣言したので、利上げによる景気への悪影響から利下げに転じるのでは?との市場の期待が一掃されちゃいましたね。なので、株価が大きく下がったわけですが(利上げ→金融引き締め→景気悪影響→投資家がリスク取らなくなる→株価下落というつながりです)。
長期金利と連動する固定金利も年内は高止まりでしょう。今月は下がりましたが、一時的なものです。下落し続けるのは考えづらいです。
関連記事:
https://news.mynavi.jp/article/20220830-2438077/
3位 モゲチェック、10万名達成!!!
・モゲチェックの会員登録数が10万名を突破
・2015年8月の開始から7年目で達成
弊社のことで大変恐縮ですが、10万名達成のニュースを選ばせて頂きました。ここまで紆余曲折がありましたが大きな一歩です。引き続き、皆様に「住宅ローンを選ぶならモゲチェックだよね」と言っていただけるよう、これからもサービス改善を頑張っていきたいと思います。
さぁ、次は100万名目指してがんばります!
関連記事:
https://mogecheck.jp/articles/show/R7a9OVDl2eKX4ZQ8BwKA
いかがでしたか。
今後も住宅ローンに関するニュースを配信予定です。
LINEでも住宅ローンの最新ニュースを受け取ることができるので、ぜひお友だち登録をお願いします!
※著者:塩澤の紹介ページはこちらです。
「住宅ローン金利についてわかりやすく情報発信」MFS取締役COO塩澤崇のご紹介